合宿免許での合格率ってどのくらい?落ちることもあるの!
合宿免許の仕組みや合格率、万が一試験や検定に落ちてしまった場合の対処法についてご紹介します。
合宿免許で免許は取得できる?
短期間で教習から卒業検定までを受けられるのが合宿免許のメリットですが、その一方で不安になるのが「合宿免許の合格率はどのくらいか?」「合宿に行ったのに免許が取れないことはあるのか?」ということでしょう。
確かに、教習所に長期間通って免許を取得している人たちを見ていると「合宿免許では短期間でちゃんと免許を取れるのかな」と不安になる人は多いかもしれません。
しかし、合宿免許でもおよそ98%以上の人たちが無事に教習所を卒業しています。
合宿免許の合格率を見てみよう!
合宿免許の「合格率」という言葉には二通りの意味が考えられます。
卒業率
一つは公認教習所で卒業検定に合格し、卒業証明書を手にすることができた「卒業率」という意味です。合宿免許ではおよそ98%以上の人が卒業しています。
さらに規定の最短日数(AT車だと14日間)で卒業する人は80~90%というデータもあります。このように合宿免許を途中で断念し、退校してしまう人はほぼいません。
技能検定・学科試験の合格率
もう一つの意味は、卒業までに行われる「技能検定・学科試験の合格率」という意味です。
合宿免許では短期間で集中して技能や学科を学べるため、検定や試験の合格率が高くなっています。
合宿免許の合格率は教習所に通って教習を受けるよりも高めです。
では、なぜ合宿免許の合格率は高いのでしょうか。次のような理由が考えられます。
- 14日間という短期間に、連続して教習を受けることができるため
- 自宅から教習所に通うのではなく、合宿という特殊な環境で免許取得に専念できるため
- 同じ目的を持った人たちが集まって生活することになり、切磋琢磨しながらしっかり勉強するため
合格率の高さとその理由をあらかじめ見ておくと、合宿免許について不安を感じていた人も、安心してお申込みすることができるのではないでしょうか。
また、万が一修了検定や卒業検定に落ちてしまった場合はどうなるのでしょうか?
最も気になることは金銭面だと思いますが、合宿免許では、再検定を受けることになっても卒業まで追加料金不要のプランを選んでおけば、技能教習・修了検定・卒業検定・宿泊費用が合格まで保証され、追加料金がかからないことがほとんどです。
しっかりと勉強しなおして、金銭的な負担を感じず再び検定に臨むことができるというのも、安心できるポイントです。
確実に免許を取りたい人には、合宿免許がオススメ!
合宿免許は短期間ということもあり、本当に免許を取得できるのかつい不安になってしまいますが、実際は教習所に通うよりも確実に免許を取得できるケースが多いです。
「本当に車を運転できるようになるの?」と免許を取ることに自信がなく不安という人は、万が一検定等に落ちてしまい、規定期間をオーバーした場合のことも考えて、卒業まで追加料金不要のプランを選んでおくとよいでしょう。